忍者ブログ

パナソニック系。あなたの街のでんきやさん2代目奥さんです。食卓の紹介、今日の出来事やパナソニック商品のご紹介です。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は『成人の日』でした。

我が家の三女大人仲間入りをしました。

上の子供たち同様に晴れ着姿をブログにお知らせしたい親ばか子豚のママですが、三女受験生ですから、今年こそ希望の大学合格してから晴れ着を着て記念撮影をしたいと本人のたっての希望もあり、私たちも三女の気持ち済むようにしました。

2浪しているので、皆さんに『良いとこ狙っているのでしょう』と言われますが、全くそんな事ないです。ただ実力ないだけです。また自分納得しないと承知しない娘なので・・・彼女の人生ですから、人生たった数年の回り道は彼女に取って重要な時間だと思いました。

三女の人生です。私たち親はただ見守り自分の力生きて行ける様に、手伝う事しか出来ません。

シャイな三女は以前誕生日にメールの中で、(再びの紹介です)

先日は皆様、沢山の誕生日お祝いメール有難う御座いました

 
思えばあの日、早くこの世に出せと粋がって首にへその緒を巻いたのが、始まりで御座います。
世の中に出てみれば、お腹の中ほど生意気も言えず、慎ましく、にこやかに暮らしてきた私ですが、
こんな素晴らしき二十歳を迎えれたのも、父、母を始めとする多くの支えがあったからこそで御座います。
たまに、胎児に戻り、先の暗い世の中に皮肉を言うこともあるでしょう。
そんな生意気を言えるのも、温かい目で私を見守って下さる皆様のお陰だと、心より日々思っている次第でございます。
 
これから先、今よりもっと苦しいことが私を待ち構えていると思います。
しかし、どうかいつものように励まし、見守っていて下さいませ。
 
 
二十歳まで蝶よ華よと育ててくれた両親
ならびに、妹の出費に財布を出しぶらない兄
悪影響時々、笑いをくれる姉二人
愛情とお金を存分に下さる祖父母
そしてそしてお世話になりっぱなしの素敵で美人なおばさま方
 
沢山の支えの中今まで生きれこれたことに感謝して、このメールをお礼の言葉とさせて頂きます。
 
 
平成22年11月12日 子豚の子4号

三女なりの感謝の気持ちメールです。

いろんな意味で4人の子育ては大変でしたが、それ以上に私たちが子供たちから沢山の『人』としての喜・怒・哀・楽・愛・情など豊かな感情教えてもらい今日まで生きてこれたのだと、感じた三女『成人の日』です。

親子でも恥ずかしいかもしれませんが『ありがとう』感謝の気持ち素直に言いたいです。

目標に向かい進んでいるあなた素敵です。意思を曲げない根性母は見習いたいです。必ず合格します。応援しています。

成人の日おめでとう^^

笑顔で着る三女の振袖です。

これも私の20代に着た振袖です。
 
 


三女の応援をしてくださる方
 
ぽちっと愛の手をお願いします。
↓↓↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
 

 
 
 
 
 
 
『甲府鳥もつ煮♪』食べてみたいな~
と思う方は
ぽちっと愛の手をお願いします。
↓↓↓
 にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


 
 



 
今日も笑顔で^^

太陽光発電・オール電化・リフォームの事なら何でもお気軽にご相談ください。

愛の手を^^

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
↓↓↓ぽちっと愛の手を^^
ブログランキング・にほんブログ村へ

娘が更新↓こちらも覗いてね^^
 


拍手[0回]

PR

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
最新コメント
[10/14 N-Beetle]
[06/21 asu-he]
[06/20 asu-he]
[06/19 asu-he]
[06/18 asu-he]
プロフィール
HN:
子豚のママ
年齢:
66
性別:
女性
誕生日:
1958/09/13
職業:
会社役員(社長を取り締まる役です)
趣味:
料理・DVD鑑賞
自己紹介:
パナソニック系2代目電気屋さんの奥さんです。
ブログは2006年8月16日に初めて、今年で7年目になります。良く我ながら続いていると思います。
ようこそ我が家へパート2はドタバタしている私の日ごろの様子を書いています。
拙いブログになると思いますが、ごゆっくりどうぞ。

韓国ドラマ・映画大好きです。

このブログの写真・テキストの無断転載はお断りします。

バーコード
カウンター
アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]