忍者ブログ

パナソニック系。あなたの街のでんきやさん2代目奥さんです。食卓の紹介、今日の出来事やパナソニック商品のご紹介です。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は『コーヒークリームパン』を作りました。ふわふわの生地にコーヒークリームをたっぷり塗ったパンです。

コーヒークリームパン(18cm型1個分)
アルミカップに1つずつでもOK

材料

強力粉・・・200g
米粉・・・50g
はちみつ・・・50g
無塩バター・・・30g
塩・・・2g(小さじ1/2)
スキムミルク・・・10g

ドライイースト・・・4g

水145ml+卵25ml=合わせて170ml

コーヒークリーム・・・適量
アーモンドスライス・・・適量

作り方

①パナソニックHBのパンケースに羽を付けドライイースト以外の材料を入れ、『パン生地』コースを選んでセットします。

②生地が出来上がったら、パンケースから取りだして、丸め15分のベンチタイム。この時固く絞った濡れ布巾をかけてください。


生地はガスを抜き一つに纏めて置きます。



④固く絞った濡れ布巾をかけて置きます。ベンチタイム15分。



ベンチタイム終了後生地を四角に伸ばす。
はちみつが入っていますから、生地が大変柔らかく生地が扱いにくいです。
打ち粉をした方が、扱いやすいです。



生地にコーヒークリームを塗りますが↓のように沢山塗ると横から溢れてきます。足りない位で良いです。(私はこれからかなりクリームを取りました)



手前からしっかり巻く。



型にサラダ油を塗っておく。



生地を8~10等分に切り、型に入れていく。この時点でパナソニックスチームオーブン電子レンジ発酵機能40℃で40分発酵させる。



発酵が終わったらアーモンドスライスを散らす。



パナソニックスチームオーブン電子レンジを180℃に温めて置き約15分焼く。
お使いのオーブン電気や、ガスで異なりますのでご自分がお使いの機械の癖を知ってくださいね。



冷めたら粉砂糖大さじ2とコーヒークリーム小さじ2と水数滴を入れてスプーンで混ぜて焼きあがったパンにかける。

出来上がり。




コーヒークリームのレシピは明日ご紹介します^^

東北地方太平洋沖地震に被災された皆様、ならびにご家族の方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。また犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみ申し上げます。

復興者の方々の一日も早い復興をお祈り申し上げます。




            私の地域4月3日がお雛祭りをします。
       ベンジャミン(keikoさん)手作りのお雛様素敵だな~
                    と思う方
              
ぽちっと愛の手をお願いします。
                      ↓↓↓
                       
             
                    ブログランキング・にほんブログ村へ
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 『甲府鳥もつ煮♪』食べてみたいな~
と思う方は
ぽちっと愛の手をお願いします。
↓↓↓
 にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

今日も笑顔で^^

太陽光発電・オール電化・リフォームの事なら何でもお気軽にご相談ください。

愛の手を^^

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
↓↓↓ぽちっと愛の手を^^
ブログランキング・にほんブログ村へ

娘が更新↓こちらも覗いてね^^
 


拍手[0回]

PR

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
リンク
最新コメント
[10/14 N-Beetle]
[06/21 asu-he]
[06/20 asu-he]
[06/19 asu-he]
[06/18 asu-he]
プロフィール
HN:
子豚のママ
年齢:
66
性別:
女性
誕生日:
1958/09/13
職業:
会社役員(社長を取り締まる役です)
趣味:
料理・DVD鑑賞
自己紹介:
パナソニック系2代目電気屋さんの奥さんです。
ブログは2006年8月16日に初めて、今年で7年目になります。良く我ながら続いていると思います。
ようこそ我が家へパート2はドタバタしている私の日ごろの様子を書いています。
拙いブログになると思いますが、ごゆっくりどうぞ。

韓国ドラマ・映画大好きです。

このブログの写真・テキストの無断転載はお断りします。

バーコード
カウンター
アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]