今週の土曜日4か月遅れで三女の成人式をします。
大学が合格したら~何て言いながら、また落ち着いたら3月にするわよ。と言いました。3月18日の予定でしたが東北大震災の為また計画停電の為また、延期しました。
今度こそ三女自身も私たち家族も楽しみにしています。
着物の準備と帯の準備。実家から持ってきて彼女に似合うのは何て考えながらの着物と帯選びは楽しいです。
三人娘の中で一番大人びている三女です。
長女はボーイッシュな感じですが優しい感じです。身長は155㎝です。
次女はもう乙女チックな少女です。身長も150㎝位です。
三女は一番大きくて体格も良いです。身長も娘の中では大きく160㎝もあります。
ちなみに私は153㎝で身長が・・・そのかわりしっかり体重はありますよ^^ありすぎますけどね。
三女の着物もシックなグレーチリメンです。帯は長女と次女と違う帯にします。
着物と合わせながら娘と選ぶのは母親として幸せだな~と感じたひと時でした。
この帯と着物はやはりお茶会の時にあつらえてもらったものです。
今では着物も着る機会がないので寂しいですが、娘たちが着てくれるのでとても幸せです。

三女に合うのはこちらのようです。当日はこれに赤い帯揚げと赤い帯〆を着せます。多分締まって見えると思います^^

今週の土曜日三女の晴れ姿が楽しみです^^
下は長女の成人式の時の着物です。(私が成人式の時に着た着物)


こちらは次女の晴れ着(私がお茶会で着た着物)
次女の料理の先生の成人式の時の晴れ着(左は先生が着た着物)
次女は2回着ました。

義援金ご協力のお願い
3月11日に発生いたした東北地方太平洋沖地震により、東北地方をはじめとして数多くの地域で甚大な被害が発生していることはご承知の通りです。
今回の震災により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被害に遭われた方々に心からお見舞いを申しあげます。
本県においても、山梨県知事政策局の中に“東日本大震災対策支援室”が設置され、現在、約900名以上の方々の被災者避難支援が始まり、避難者の約8割の方々が福島県からの避難者との状況です。
以上のことから、3月29日に「山梨福島県人会」の設立総会が開催され、設立と同時に、福島県庁宛に正式登録をいたした次第です。
当県人会は、“山梨県在住の福島県出身者及び福島県にゆかりのある方々により、山梨県に避難された福島県の方々に、具体的な生活支援や心のケアを実施するなど、現実味を帯びた救済支援をするためにがんばろう!”との思いで設立したものです。
これにより、「山梨福島県人会」として被災者救済のために、会員として救済活動を骨身を惜しまず励むことはもとより、山梨県民の皆様にも是非とも義援金のご協力および活動へのご支援を賜りたくどうぞ宜しくお願い申し上げます。
平成23年3月
山梨福島県人会 会長:折笠 浩二
○「山梨福島県人会」義援金問い合わせ
( 振込口座 )銀行名 :山梨中央銀行 和戸支店
口座番号:普通 167464
口座名義:山梨福島県人会義援金口
※.お振込みの手続きは、銀行窓口のみ振込手数料が無料になりますので、どうぞ
宜しくお願い致します。
(事務局連絡先)住 所:〒400-0031
山梨県甲府市丸の内2丁目9番15号(塩入ビル)
㈱旅行企画センター内
Tel&Fax:055-237-0118
事務局長:木村 秀文
|
山梨県の皆さま以外でも賛同して頂ける方がいらっしゃいましたら是非お願い致します。
東北地方太平洋沖地震に被災された皆様、ならびにご家族の方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。また犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみ申し上げます。
復興者の方々の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
復興地の方々を応援なさる方
ぽちっと愛の手をお願いします。
↓↓↓

『甲府鳥もつ煮♪』食べてみたいな~
と思う方は
ぽちっと愛の手をお願いします。
↓↓↓
今日も笑顔で^^
太陽光発電・オール電化・リフォームの事なら何でもお気軽にご相談ください。
愛の手を^^

↓↓↓ぽちっと愛の手を^^