慌ただしく4月も終わりそうな雰囲気です。
3月は東北地方の地震で心身共に落ち着かない月でした。勿論今でも体が揺れ地震かしら?と思う日々です。
しかし、前向きに生活しないと、私の仕事をキチンとしていかないといけないと感じた3月でもありました。
そんな事で明日のIH料理教室は昼と夜の2回開催します^^
多くのお客様も『出席したいけれど昼間はだめだわ~』と言うお客様の声を伺いました。これからは週末の夜の教室も考えています。
今は電気を節電する事が一番です。IHクッキングヒーターは短時間でお料理が出来ます。この夏計画停電があったとしても真っ暗い中、ガスでお料理しますか?懐中電灯やろうそくの炎でお料理はかえって危険だと私は思います。
私自身もそうですが、電気のありがたさが十分わかりました。今から夏に向かい私が出来る事『節電の勉強会』『上手に電気を使う』イベントを開催したいと思います。
開催したいイベントが沢山~で困ってしまいます^^
明日の料理教室は『春のおもてなし料理』です。
さくらご飯
白身魚のホイル焼き
野菜たっぷりお浸し
揚げ里いもの蟹あんかけ
白ごまのブラマンジェあずき添え
お客様は昼・夜とも5名のお客様が出席して下さいます^^
義援金ご協力のお願い
3月11日に発生いたした東北地方太平洋沖地震により、東北地方をはじめとして数多くの地域で甚大な被害が発生していることはご承知の通りです。
今回の震災により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被害に遭われた方々に心からお見舞いを申しあげます。
本県においても、山梨県知事政策局の中に“東日本大震災対策支援室”が設置され、現在、約900名以上の方々の被災者避難支援が始まり、避難者の約8割の方々が福島県からの避難者との状況です。
以上のことから、3月29日に「山梨福島県人会」の設立総会が開催され、設立と同時に、福島県庁宛に正式登録をいたした次第です。
当県人会は、“山梨県在住の福島県出身者及び福島県にゆかりのある方々により、山梨県に避難された福島県の方々に、具体的な生活支援や心のケアを実施するなど、現実味を帯びた救済支援をするためにがんばろう!”との思いで設立したものです。
これにより、「山梨福島県人会」として被災者救済のために、会員として救済活動を骨身を惜しまず励むことはもとより、山梨県民の皆様にも是非とも義援金のご協力および活動へのご支援を賜りたくどうぞ宜しくお願い申し上げます。
平成23年3月
山梨福島県人会 会長:折笠 浩二
○「山梨福島県人会」義援金問い合わせ
( 振込口座 )銀行名 :山梨中央銀行 和戸支店
口座番号:普通 167464
口座名義:山梨福島県人会義援金口
※.お振込みの手続きは、銀行窓口のみ振込手数料が無料になりますので、どうぞ
宜しくお願い致します。
(事務局連絡先)住 所:〒400-0031
山梨県甲府市丸の内2丁目9番15号(塩入ビル)
㈱旅行企画センター内
Tel&Fax:055-237-0118
事務局長:木村 秀文
|
山梨県の皆さま以外でも賛同して頂ける方がいらっしゃいましたら是非お願い致します。
東北地方太平洋沖地震に被災された皆様、ならびにご家族の方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。また犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみ申し上げます。
復興者の方々の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
復興地の方々を応援なさる方
ぽちっと愛の手をお願いします。
↓↓↓

『甲府鳥もつ煮♪』食べてみたいな~
と思う方は
ぽちっと愛の手をお願いします。
↓↓↓
今日も笑顔で^^
太陽光発電・オール電化・リフォームの事なら何でもお気軽にご相談ください。
愛の手を^^

↓↓↓ぽちっと愛の手を^^