忍者ブログ

パナソニック系。あなたの街のでんきやさん2代目奥さんです。食卓の紹介、今日の出来事やパナソニック商品のご紹介です。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年3月11日。風化させたくない、あの日のこと。広がる支援の輪のなかで、今の私に何ができるのでしょうか?
自問自答しながらのこの1年です。

傷痕はまだ癒せぬ人が多い中同じ日本でも、温度差の違い・・・自分の住んでいる所だったら・・・
自分の気持ちを上手く表現出来ないけれど、自分中心でないと感じない辛さ・不便さ・不安など・・・悲しいけれどそんな私が大嫌い。

あれから1年、私の生活で変わったものがあったのでしょうか?今も何も変わっていない。
情けないな~何をしたら良いのでしょうか?

今まで通り少しずつの支援しかないですね。
家のお客様がお寺のご住職が代表でずーと支援を続けています。頭が下がります。そこに少しですが、協力させて頂いています。

忘れないでいる事が未来の子供たちや日本の為ですね。
一日も早く今までの生活が戻る事を祈るばかりです。

パナソニック優秀店3年連続入賞の当店へご用命下さい。

県内のお客様のみ

東北震災の振り込みのお知らせなのですが、入力するたび『文字数が・・・』と言うコメントがPCに出てしまいます。容量の問題で入らないようです。ご協力頂ける方は以前のブログをご覧ください。決して協力を辞めたのではございません。これからも協力は惜しみなくさせて頂きます。



                 復興地の方々を応援なさる方
                
ぽちっと愛の手をお願いします。

                     ↓↓↓
                       
                   
ブログランキング・にほんブログ村へ

                   
                                            


 
 
 『甲府鳥もつ煮♪』食べてみたいな~
と思う方は
ぽちっと愛の手をお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ


今日も笑顔で^^

太陽光発電・オール電化・リフォームの事なら何でもお気軽にご相談ください。

愛の手を^^

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
↓↓↓ぽちっと愛の手を^^
ブログランキング・にほんブログ村へ

娘が更新↓こちらも覗いてね^^
 


拍手[0回]

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
No Title

ママさん、こんにちは。

本当に、早いようで、
すごくすごく昔のような、そんな一年でしたね。
わたしもうまく表現のできない感情でいっぱいです。

今日の2:46黙祷を捧げました。

nene URL 2012/03/11(Sunday)16:07:26 Edit
入るかな?

こんばんは。

いつも福島の応援ありがとうございます。
ママさんのような人がたくさんいることが嬉しいです。
誰もが自分のとこは「安全」と思いがちだけど・・・
なにがあっても「安全」な場所を大人が作らないとです。
今福島(他県も)に住んでる多くの母親は「苦悶してる」
私達が育児してた頃にはありえなかった悩みです。
日本と言う国は国民を守ると信じてたけど違ったです。
流浪の民 まるでドラマのような話が現実のものとなり・・・
家族間でも意見が分かれ、「正しく放射能を怖がれ」と言う。
地震被害・津波被害(天災)原発被害(人災)が重なったけど
普通に暮らせる事?はまだいいと思うしかないんだよね。
ただ政治家は許せない気持ちが日増しに強くなるのよ。
今の政治家は全員クビにしたいです(苦笑い)

ママさんに愚痴聞いてもらうだけで助かります。
忙しい仕事してるのにママさんの行動力はすごい。
いつも感謝しています。

asu-he 2012/03/11(Sunday)20:39:16 Edit
まだ1年です

こんばんは、たろーです。

「淡路島観光ホテル」の若女将がブログをやっているのですが、
震災の後こう書かれていました。
「私が住む淡路島は、特に震源地であった淡路市は復興に莫大なお金がかかり
今でも破産寸前の財政状態です。それでもみんな、前を向いて生きてます」

復興にはまだまだ時間がかかるし、お金もかかります。
10年、いや20年、もっとかかるかもしれません。
ママさんの出番は、これからいくらでもあると思います。
もちろん、私も同じです。

たろー URL 2012/03/11(Sunday)22:06:26 Edit
1年たちましたね

去年の今頃、我が家は電気はつくものの断水で

テレビは放送されていても
テレビは、全国同じ内容であろう津波や火災の映像

テロップに情報は出てくるけれど
これも広域すぎて…

電話はかけてもめったにつながらない
メールも繋がらない

インターネットもダメ…

そんな中、地元のラジオ福島が
不眠不休で頑張ってくれました。

個人からのメール、ツイッター、FAX、電話などの
情報をどんどん流してくれました

どこで、食べ物が買える
どこの人が、井戸水を分けてくれるとか
給水車の情報、道路の情報、ガソリンスタンド
生活必需品の販売している場所…

避難所、消息が分からない人の呼びかけなどなど…

地元密着で本当に助かりました

放送中、パソコンでインターネットでHPに寄せられた情報や
寄せられた質問をネットで確認して放送したり…

ベテランのアナウンサーと、パソコンが得意な若いアナウンサーを組みあわせ
24時間ず~っと
時折、子供向けの音楽も交えて…

続く余震の中、これは子供たちの気持ちを
落ち着かせてくれたようです。

ここ数日、また大きめの地震が来て…

農家の方々は、準備を始めています
でも、作れるか?出荷できるか?はわかりません

原発がなければ、こんな思いしなくてよかったのに






さ行のママ 2012/03/11(Sunday)22:25:47 Edit
No Title

おはようございます。

あれから1年本当に早いでも震災に合われた人達には長い一年だったと思います。
自然の怖さを知りました。
あの地震で世界の皆が色々な事を感じたと思います

shida URL 2012/03/12(Monday)09:43:09 Edit
癒される

nene ちゃん。コメントありがとうございます。

>ママさん、こんにちは。
ご無沙汰しています。

>本当に、早いようで、
すごくすごく昔のような、そんな一年でしたね。
わたしもうまく表現のできない感情でいっぱいです。

本当に被災している方の気持ちは到底なれません。
申し訳ない気持ちで一杯になりますね。

>今日の2:46黙祷を捧げました。
多分日本国中の方が黙とうを捧げたと思います。
心の傷も早く癒される事祈るばかりです。

子豚のママ URL 2012/03/12(Monday)10:42:42 Edit
出来る事は

asu-he さん 。
コメントありがとうございます。

>こんばんは。
こんにちは。

>いつも福島の応援ありがとうございます。
ママさんのような人がたくさんいることが嬉しいです。
誰もが自分のとこは「安全」と思いがちだけど・・・
なにがあっても「安全」な場所を大人が作らないとです。
今福島(他県も)に住んでる多くの母親は「苦悶してる」
私達が育児してた頃にはありえなかった悩みです。
日本と言う国は国民を守ると信じてたけど違ったです。
流浪の民 まるでドラマのような話が現実のものとなり・・・
家族間でも意見が分かれ、「正しく放射能を怖がれ」と言う。
地震被害・津波被害(天災)原発被害(人災)が重なったけど
普通に暮らせる事?はまだいいと思うしかないんだよね。
ただ政治家は許せない気持ちが日増しに強くなるのよ。
今の政治家は全員クビにしたいです(苦笑い)

asu-he さん たちの気持ちになれずに悶々としています。
ごめんなさいね。何をしたらいいのか悩んだり、しています。
私に出来る事これからも微力ながら出来たら良いです。
前向きに気持ちを持ち・・・何て事も言えません。

>ママさんに愚痴聞いてもらうだけで助かります。
忙しい仕事してるのにママさんの行動力はすごい。
いつも感謝しています。

出来る事は本当に頑張るつもりです。
asu-he さん も体に気を付けてね。

子豚のママ URL 2012/03/12(Monday)10:45:43 Edit
一人ひとり

たろー ちゃん。
コメントありがとうございます。

こんばんは、たろーです。

>「淡路島観光ホテル」の若女将がブログをやっているのですが、
震災の後こう書かれていました。
「私が住む淡路島は、特に震源地であった淡路市は復興に莫大なお金がかかり
今でも破産寸前の財政状態です。それでもみんな、前を向いて生きてます」

生きて行くしかないと思います。
商売していると自分の事だけでなく社員や他の事も考えないといけませんもの。前に進むのみですね。

>復興にはまだまだ時間がかかるし、お金もかかります。
10年、いや20年、もっとかかるかもしれません。
ママさんの出番は、これからいくらでもあると思います。
もちろん、私も同じです。
そうです。一人ひとりが出来る事私含めたろー ちゃんもしていきましょう。

子豚のママ URL 2012/03/12(Monday)10:48:39 Edit
考えて

さ行のママ さん 。
コメントありがとうございます。

>去年の今頃、我が家は電気はつくものの断水で

テレビは放送されていても
テレビは、全国同じ内容であろう津波や火災の映像

テロップに情報は出てくるけれど
これも広域すぎて…

電話はかけてもめったにつながらない
メールも繋がらない

インターネットもダメ…

そんな中、地元のラジオ福島が
不眠不休で頑張ってくれました。

個人からのメール、ツイッター、FAX、電話などの
情報をどんどん流してくれました

どこで、食べ物が買える
どこの人が、井戸水を分けてくれるとか
給水車の情報、道路の情報、ガソリンスタンド
生活必需品の販売している場所…

避難所、消息が分からない人の呼びかけなどなど…

地元密着で本当に助かりました

放送中、パソコンでインターネットでHPに寄せられた情報や
寄せられた質問をネットで確認して放送したり…

ベテランのアナウンサーと、パソコンが得意な若いアナウンサーを組みあわせ
24時間ず~っと
時折、子供向けの音楽も交えて…

続く余震の中、これは子供たちの気持ちを
落ち着かせてくれたようです。

ここ数日、また大きめの地震が来て…

農家の方々は、準備を始めています
でも、作れるか?出荷できるか?はわかりません

原発がなければ、こんな思いしなくてよかったのに

ママさんたちは身を持って体験したことですもの。本当に辛くむごい体験をされましたね。
気持ちを整理する間もなく・・・私だったらと考えても想像すら出来ません。
私に出来る事考えてこれからも生活します。







子豚のママ URL 2012/03/12(Monday)10:52:08 Edit
祈るばかり

shida さん。
コメントありがとうございます。

>おはようございます。
こんにちは。

>あれから1年本当に早いでも震災に合われた人達には長い一年だったと思います。
自然の怖さを知りました。
あの地震で世界の皆が色々な事を感じたと思います

本当に恐ろしい体験でした。
被災されている方がたの生活が一日も早く昔の様に戻れる事を祈るばかりです。

子豚のママ URL 2012/03/12(Monday)10:54:35 Edit
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
最新コメント
[10/14 N-Beetle]
[06/21 asu-he]
[06/20 asu-he]
[06/19 asu-he]
[06/18 asu-he]
プロフィール
HN:
子豚のママ
年齢:
66
性別:
女性
誕生日:
1958/09/13
職業:
会社役員(社長を取り締まる役です)
趣味:
料理・DVD鑑賞
自己紹介:
パナソニック系2代目電気屋さんの奥さんです。
ブログは2006年8月16日に初めて、今年で7年目になります。良く我ながら続いていると思います。
ようこそ我が家へパート2はドタバタしている私の日ごろの様子を書いています。
拙いブログになると思いますが、ごゆっくりどうぞ。

韓国ドラマ・映画大好きです。

このブログの写真・テキストの無断転載はお断りします。

バーコード
カウンター
アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]